No.55
ネアンデルタール人ネタバレ感想
クトゥルフ・コデックス収録「呪わしきは都市」
原始時代に「獣の革になにか書いてる」なんて言うから、羊皮紙に文字を書いて魔導書……なんて思ってしまった(設計図でした)
終始NPCに友好的に接したけど、それを顧みぬ圧倒的排斥に「原始人こえ〜」となった
神殿の出入り口(マヤ式ピラミッドの頂上)で敵性NPCに弾劾されたとき、真正面から敵性NPCをつけ落としてやればよかったな……(頭原始人)まあ、そんなことをしてもたくさんのモブに囲まれていたわけで、袋田だきされたら(回避99のPCだったとしても多分死ぬので)そのために命を賭す意味があったのかは不明
いわゆる多地域進化説を採用したシナリオだったのかな
「氷河をつつくとハンランする」をずっと「反乱」と脳内変換していたので、ずっと宇宙猫だった。帰る電車の中で「氾濫」だと気づいた。
「誰かが指摘されていたけど、石造り+沼地なので火を放つだけでは滅ぼせない」あねもねさん、それ言い出したの私です ピースピース
いわゆるクリチケ制度を採用しない、純正なルールに則った裁定なのは好感。でも、「ファンブルをクリティカルで相殺するのは不可」としたあとに「ハード成功以上で他PCの通常失敗を相殺してよし」とするのは……なんというか、「やっぱりそうするのが楽なんだね」という諦観があった。まあ状況によりけりだというのは承知しているので、悪印象などではなく、TRPGそのものの限界を考えた感じ
ひとり、発言の少ないPLがいたのが気になった。かと言って振れる話題もあまりなく、困った。更に別のPLがちょいちょい話題を振っていたけれど、ああいうのもTRPGの限界……というか制約というか……難しいところだ
透明でキラキラのダイス、やたら小さい数が出た。グラサイか(これは流石に冗談です)?やっぱり自前のダイスあったほうがいいかな……でもそのために出費するのは……つらいな……畳む
クトゥルフ・コデックス収録「呪わしきは都市」
原始時代に「獣の革になにか書いてる」なんて言うから、羊皮紙に文字を書いて魔導書……なんて思ってしまった(設計図でした)
終始NPCに友好的に接したけど、それを顧みぬ圧倒的排斥に「原始人こえ〜」となった
神殿の出入り口(マヤ式ピラミッドの頂上)で敵性NPCに弾劾されたとき、真正面から敵性NPCをつけ落としてやればよかったな……(頭原始人)まあ、そんなことをしてもたくさんのモブに囲まれていたわけで、袋田だきされたら(回避99のPCだったとしても多分死ぬので)そのために命を賭す意味があったのかは不明
いわゆる多地域進化説を採用したシナリオだったのかな
「氷河をつつくとハンランする」をずっと「反乱」と脳内変換していたので、ずっと宇宙猫だった。帰る電車の中で「氾濫」だと気づいた。
「誰かが指摘されていたけど、石造り+沼地なので火を放つだけでは滅ぼせない」あねもねさん、それ言い出したの私です ピースピース
いわゆるクリチケ制度を採用しない、純正なルールに則った裁定なのは好感。でも、「ファンブルをクリティカルで相殺するのは不可」としたあとに「ハード成功以上で他PCの通常失敗を相殺してよし」とするのは……なんというか、「やっぱりそうするのが楽なんだね」という諦観があった。まあ状況によりけりだというのは承知しているので、悪印象などではなく、TRPGそのものの限界を考えた感じ
ひとり、発言の少ないPLがいたのが気になった。かと言って振れる話題もあまりなく、困った。更に別のPLがちょいちょい話題を振っていたけれど、ああいうのもTRPGの限界……というか制約というか……難しいところだ
透明でキラキラのダイス、やたら小さい数が出た。グラサイか(これは流石に冗談です)?やっぱり自前のダイスあったほうがいいかな……でもそのために出費するのは……つらいな……畳む
- ユーザ「ふみさん」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する